Electricity & Me!

Electricity & Me!

身の回りに常にあるもの、電気! たとえば静電気や雷。それから目に見えないけれどそこにあるもの。 不思議のかたまりのような存在を、実験で見てみよう! 今回のレッスンでは、ジャガイモやレモンを使って電池を作りました。 子どもたちは、色々な電子機器を見たことはあっても、 野菜や果物に、大人が一生懸命に金属板を立てている姿を見たことはないかも。 ハラハラドキドキで、銅板(Copper plates)と亜鉛板(Zinc plates)とワイヤ、小さなLED電球が繋がるのを見守るみんな! 点かないな?と思ったら、ワイヤが外れていたり。...
Raz-Kids などリーディング教材導入

Raz-Kids などリーディング教材導入

「週1回の英会話の効果」「週1回の英会話に意味はあるのか」・・・ よく聞きます! 週1回英会話に通うことが、無意味とは思いません。 週1回だとしても、「週1回定期的に一定時間」英語に触れるので、 それだけの意味はあって、小さな子どもにとっては、日常生活に組み込んでルーティン化してしまうと思考のパターンにも影響があるからです。 しかしそれは「英語力」というところとは少し別で、「週1回」例えば1時間、または一日中、英語のみの環境に身を置いていても、いわゆる「ペラペラ」にはならないです。 ***...
Power Reading!

Power Reading!

今日はリーディング強化レッスン! 普段、子ども主体の体験型レッスンではそんなに時間をかけることが少ない「読み書き」📚 主におうち学習用の電子図書教材を導入したこのタイミングで、みんなで使い方を確認しました💡 wifiに繋ぐあいだ、Beginnerチームはスライドでアルファベット→フォニックス→CVC→シンプル文を元気よく! Upperも一人ずつログインして実際に使ってみたよ!📖 これから何度もログインしてみよう!まずは2日に1回から!毎日できれば良いけれど(スクリーンタイムも気になるし)忙しいみんなだから無理なく定期的に。...
Programming & Robotics

Programming & Robotics

今回のテーマはプログラミング☘️ ロボット工学修士の講師を迎えて🤖さらにパワーアップのプログラミング回! 今日はまずロボット組立から。 ✨プログラミングがしたいチーム、✨ロボット組立がしたいチーム、 どちらに入るか自分で選択します.. プログラムして、ロボットに繋げて動かしていくその前に、 ロボットがどのように、どんな部品で成り立っているかを学ばなくてはいけない それを理解して初めてそのロボットの動きを体系的に学べますね✊…レモネードのレッスンはまず、...
American English Pronunciation講座

American English Pronunciation講座

今週はレッスン後にMr. Wickによる発音講座を開催しました 1階にみんなで移動して、12時ごろまで 発音だけの集中講座!! すごく、よかったですよ^^ みんなまだ小さいから、口の形を見て音を聞いたら そのまま発音できる!! ある程度大きくなるとどうしても矯正が難しくなるのが「発音」です。 個人的には、発音にアクセント(訛り)があっても、 それはモノリンガル(単一言語話者)ではないこと、バイリンガル以上であることの証明であり むしろその自分のbackgroundに胸を張るべきことであると思います...
JA