Presentation Day!
先週と、今週は、”Presentation Day!” ポスターに自分について描き、全員の前に立って一人ひとり発表しました✨ それぞれ緊張に打ち勝って堂々と発表する姿! Q&Aではみんなが積極的に手を挙げて質問し、活気あふれる有意義なpresentation sessionsに🌟頑張ってくれてありがとう!! レモネードでは幼少期から人前に立って発表する機会を多く持つことを重視しています✊ 自分の考えを持って、英語で堂々と伝えることができる それにより他者への理解も深まりお互いへのrespectの気持ちが育つ🌱...
Spring Is Here!
Good day LemonHeads! As we say,“when life gives you lemons, make lemonade!” I also like to say“no rain, no flowers!”which is exactly what happened today! Since this weekend’s weather was terrible we brought margaret flowers for students to make the names with the...
Phonics! / フォニックスクラス
フォニックスクラスでは、「読みの基礎」であるフォニックスの定着をテーマにしています。 幼児期から会話中心で英語に親しんでいたとしても そのまま英語が読めるようにはならないため、 平均的には4、5歳ごろになるとそろそろ、「読み」の準備も始めていきたいなと思っています。 読めるようになると、自学が進み、生涯に渡って読書の習慣が付きやすくなります。 紙でもデジタル図書・記事・論文であっても、さまざまな信頼性の高い情報を目にする習慣を付けて、豊かな生涯学習を続けてほしいです。 幼児期は、「英語耳」「英語脳」を育てる...
Programming/Robotics
今回のテーマは先月の続きで ロボット組立🤖プログラミング✨ 今回も、ロボットとプログラミングチーム、どちらに入るか自分で選択! できるだけ、選択する機会を設けて自分の学びを自分でコントロール✊ アクティブラーニングは、受け身の学びに比べ:◯クリティカルシンキング(批判的思考力)◯新しい情報の保持と伝達力◯モチベーション◯対人スキルの向上につながるとの研究結果が確立されています(Prince, 2004)...
Electricity & Me!
レモン電池とジャガイモ電池の実験を、英語で。<英語漬けSTEAM教育レッスン>
Raz-Kids などリーディング教材導入
「週1回の英会話の効果」「週1回の英会話に意味はあるのか」・・・ よく聞きます! 週1回英会話に通うことが、無意味とは思いません。 週1回だとしても、「週1回定期的に一定時間」英語に触れるので、 それだけの意味はあって、小さな子どもにとっては、日常生活に組み込んでルーティン化してしまうと思考のパターンにも影響があるからです。 しかしそれは「英語力」というところとは少し別で、「週1回」例えば1時間、または一日中、英語のみの環境に身を置いていても、いわゆる「ペラペラ」にはならないです。 ***...
Power Reading!
今日はリーディング強化レッスン! 普段、子ども主体の体験型レッスンではそんなに時間をかけることが少ない「読み書き」📚 主におうち学習用の電子図書教材を導入したこのタイミングで、みんなで使い方を確認しました💡 wifiに繋ぐあいだ、Beginnerチームはスライドでアルファベット→フォニックス→CVC→シンプル文を元気よく! Upperも一人ずつログインして実際に使ってみたよ!📖 これから何度もログインしてみよう!まずは2日に1回から!毎日できれば良いけれど(スクリーンタイムも気になるし)忙しいみんなだから無理なく定期的に。...
Programming & Robotics
今回のテーマはプログラミング☘️ ロボット工学修士の講師を迎えて🤖さらにパワーアップのプログラミング回! 今日はまずロボット組立から。 ✨プログラミングがしたいチーム、✨ロボット組立がしたいチーム、 どちらに入るか自分で選択します.. プログラムして、ロボットに繋げて動かしていくその前に、 ロボットがどのように、どんな部品で成り立っているかを学ばなくてはいけない それを理解して初めてそのロボットの動きを体系的に学べますね✊...レモネードのレッスンはまず、...
American English Pronunciation講座
今週はレッスン後にMr. Wickによる発音講座を開催しました 1階にみんなで移動して、12時ごろまで 発音だけの集中講座!! すごく、よかったですよ^^ みんなまだ小さいから、口の形を見て音を聞いたら そのまま発音できる!! ある程度大きくなるとどうしても矯正が難しくなるのが「発音」です。 個人的には、発音にアクセント(訛り)があっても、 それはモノリンガル(単一言語話者)ではないこと、バイリンガル以上であることの証明であり むしろその自分のbackgroundに胸を張るべきことであると思います...
まずは体験レッスンへ
ご質問はお気軽にお尋ねください
お会いできる日を楽しみにしています!
お問合せは公式LINEへ