コロナ以降の教育視点

コロナ以降の教育視点

2020年以降のコロナ時代、全世界の人々が先行き不透明な状況を経験しました。 人との交流が最小限になり、自宅で過ごすうちに自分にとって何が大切か、誰もが気付かされることになったのではないでしょうか。 それと同時に、子どもたちに何を伝えていきたいかということにも、 少しずつ変化があったように思います。 従来の、皆と同じことをする中で 各教科の平均的な力の総合で評価されてきた時代とは違い、 これからの「正解のない」時代では、 子どもたちにそれぞれの強みや得意なことを伸ばし、 社会で生き生きと活躍してほしい。 今なお重視されがちになる...
Spring School 2023

Spring School 2023

The theme of our spring school for this year is “Natural Science”! スプリングスクール2023 後半 のダイジェストです! <DAY 5> Young scientists👩🏽‍🔬🧑‍🔬スプリングスクールのテーマは自然科学🌱 DAY 5の小さな科学者たちは、 The Universe and Us! をテーマに自分の存在から始まり家、まち、国、地球、、と広がって宇宙まで繋がっていくことを考えながら...
Programming/Robotics

Programming/Robotics

今回のテーマは先月の続きで  ロボット組立🤖プログラミング✨ 今回も、ロボットとプログラミングチーム、どちらに入るか自分で選択! できるだけ、選択する機会を設けて自分の学びを自分でコントロール✊  アクティブラーニングは、受け身の学びに比べ:◯クリティカルシンキング(批判的思考力)◯新しい情報の保持と伝達力◯モチベーション◯対人スキルの向上につながるとの研究結果が確立されています(Prince, 2004)...
Raz-Kids などリーディング教材導入

Raz-Kids などリーディング教材導入

「週1回の英会話の効果」「週1回の英会話に意味はあるのか」・・・ よく聞きます! 週1回英会話に通うことが、無意味とは思いません。 週1回だとしても、「週1回定期的に一定時間」英語に触れるので、 それだけの意味はあって、小さな子どもにとっては、日常生活に組み込んでルーティン化してしまうと思考のパターンにも影響があるからです。 しかしそれは「英語力」というところとは少し別で、「週1回」例えば1時間、または一日中、英語のみの環境に身を置いていても、いわゆる「ペラペラ」にはならないです。 ***...
2023年もよろしくお願いします

2023年もよろしくお願いします

2022年7月にスタートしたレモネードスクール。 保護者さんを始めたくさんの素敵な方々のサポートのおかげでもうすぐハーフバースデーを迎えます。 みなさまいつもご協力ありがとうございます!...
JA