執筆者 admin | 2月 25, 2023 | テクノロジー
今日はリーディング強化レッスン! 普段、子ども主体の体験型レッスンではそんなに時間をかけることが少ない「読み書き」📚 主におうち学習用の電子図書教材を導入したこのタイミングで、みんなで使い方を確認しました💡 wifiに繋ぐあいだ、Beginnerチームはスライドでアルファベット→フォニックス→CVC→シンプル文を元気よく! Upperも一人ずつログインして実際に使ってみたよ!📖 これから何度もログインしてみよう!まずは2日に1回から!毎日できれば良いけれど(スクリーンタイムも気になるし)忙しいみんなだから無理なく定期的に。...
執筆者 admin | 2月 18, 2023 | エンジニアリング, テクノロジー
今回のテーマはプログラミング☘️ ロボット工学修士の講師を迎えて🤖さらにパワーアップのプログラミング回! 今日はまずロボット組立から。 ✨プログラミングがしたいチーム、✨ロボット組立がしたいチーム、 どちらに入るか自分で選択します.. プログラムして、ロボットに繋げて動かしていくその前に、 ロボットがどのように、どんな部品で成り立っているかを学ばなくてはいけない それを理解して初めてそのロボットの動きを体系的に学べますね✊…レモネードのレッスンはまず、...
執筆者 admin | 12月 10, 2022 | テクノロジー
定期的にプログラミングに取り組んでいるみんな👏 今回もscratch jr.でプログラミング思考を育てていきました タブレットに向かう前に毎回自分の体を動かしてmove rightmove leftturn rightturn left..そこに何歩か、という数字も加えて体を動かしながら単語を身につけていくTPRメソッドをプログラミングでも🙌 このコンセプトを体現していく過程が子どもにとってはとても大事! 毎回タブレットで実際に作品を作る前にみんなでゲームします🤖 回を追うごとに出来ることが増えて、自作ゲームを作るところまで👏👏...
執筆者 admin | 8月 6, 2022 | テクノロジー
今日はプログラミングデー! プログラミングが初めてのみんなもいるので出来るだけ抵抗がないように、 タブレットでモノを動かす前に自分の体を動かしてウォームアップ😃 多くの国で親しまれる子どもの遊びHopscotch(ケンケンパに似ている)でマスを進んでturn around! チーム別にレースをしたあと、 Scratch Jr.に出てくるパネルでmove right! hop! turn right!などのアクションゲームを! そのあと実際にScratch Jr.で遊びました🎉 みんな自分のこだわりを持って、妥協せずに😄...