*最近、小さい文字が見えづらくなってきました。
*みなさまはどうか分かりませんが、Inclusiveな世界を目指すため、文字を一回り大きくすることにしました。
LemonadeのSaoriです。
以前ブログでご報告した、
万博スタッフさんの研修の、
講師業務の続報です。
このお話を最初にいただいたのは、
2025年になってからでした
(!)
それは、ある日届いた、
一つのメールから。
万博の研修の講師はいかがでしょうか
という内容で、
正直なところ、
最初は
「だまされるのだろうか?」
と思っていました。
しかし、その文面がとても丁寧でかつ
人の暖かみが表れたものだったこと、
そして、大阪で開催される万国博覧会、
きっと、生きているうちでは最後の
日本での万博、ということで、
以前から関われたら良いなと考えていたので、
返信してみることにしました。
すると、すぐにオンライン面談をという流れになり、
そのオンライン面談で、
運命の出会いをすることになったのです。
女性がおふたりと、私、の3人でした。
女性は東京の会社の社長と社員の方で、
とにかく明るく、
光を放っているように見えました。
強烈なのに、
ものすごく丁寧な方達で、
人を大事にするという
そんな雰囲気が伝わってきました。
それでも私は、普段から
人を信じやすい自覚がありますから、
大丈夫かなぁという気持ちが残ってはいたのですが、
万博の講師ができたら、
それは素晴らしいことなのでは?
これ以上にレモネードスクールが
万博に貢献できることとは?
と考え、
その面談のなかで、
あれよあれよと、
東京の会社なので、関西の英語講師に人脈が少ないということで
あと5人講師を探してくださいと
いうことになっていたのです(!)
そして、結果的には、
5人どころか9人探し、
万博のスタッフ向け研修に
チームで携わることになりました。
日英バイリンガルでないといけないので、
レモネードの中でも限られた講師になり、
Biny Teacher, Ms. Sarina, Ms. Sayaka, そして、
そこから派生して
個人的に繋がりのある
Yuri先生、Christina先生、Hinata先生、Mio先生、
研修を受けるスタッフさんが
フランス語圏の国々も担当するため、
フランス語ネイティブ講師の
Elise先生、Epo先生。

東京の会社と打ち合わせを重ね、
テキストの内容も確認させていただき、
Biny Teacherとフィードバックしたりし、
テキストが出来上がり…
3月最終週、当日を迎えることに。

場所は天満橋OMM、
一部は夢洲の万博会場。
ここまで、たったの2ヶ月です。
人生が変わるのに、そんなに時間はいらないんだな。ということがわかります(大袈裟)
振り返ると、本当に楽しかった。
一瞬の部活のようでした。
450名もの研修生の方々なので、
もちろん講師は私たち10名だけではなく、
語学講師があと10名と
接遇マナーの講師もおそらく
20名ほどいらしたのではないかと思います。
私たちは英語講師・フランス語講師で、経歴もさまざまですが、
ほかの英語・接遇講師の先生方は、
元CAさんやアナウンサーさんが多く、
とても華やか、
それはもう魅力的な方々ばかりでした。
緊急時の避難呼びかけの研修もあり、
そこはプロのCAさんの実技に頼って
”FOLLOW ME-! THIS WAY-!”
安全を確保することを
一緒に声を出して学びました。
私たちも、色々な方に出会えて、
たくさん勉強できた期間でした。
また、研修生の方々も、
さすが万博スタッフ職に応募し、
狭き門をくぐり抜けた方々
個性が強くて。
関西だけでなく、関東や東北、九州など日本各地から来られていました。
講師紹介で、「推し」の欄があったので、「坂口健太郎」さんと書いていたら、なんと坂口さんと一緒にお仕事されている方が、休憩時間に話しかけてくださいました!!言ってみるもんです…
上級クラスもあったのですが、
上級クラスは英語で難なく会話ができる方々ばかりでした。
日本人だけでなく、台湾や中国の方、トルコの方、フランスの方、、、、
留学生や、大学の先生、
年齢もさまざまで、
学生の方から、定年後の方々まで。
私たちは、普段は子どもに教えていて、
普段から子どもの陽のパワーをたくさんいただき、
とっても癒されているんですが、
不思議なことに、
大人の生徒さんでも、
1日すごしてみると、
途中からやっぱり可愛くみえてくるのです。
そういえば、大学で教えていた時も、
大学生といえど、
子どものように真っ直ぐな目で
ひたむきに学ぶ姿、
無邪気に質問してくれる姿をみて
癒されていたことを思い出しました。
人は、何かを学ぶ時、
とことんピュアになるんですね。
万博講師の仕事は、
終わってみるともう
あっけないほどに一瞬でしたが、
4月13日に開幕し
10月13日まで開催される万博は、これからです!!
そして
例の12万人来場した、雨の初日。
ゲート入場までになんと2時間半待った人たちの中には、
レモネードのMr. Harumichi, Ms. Macy, 私Saoriも含まれていました!
(万博で英語ツアー!の下見に行きましたが、団体で行くには待ち時間が読めないので今回は見送るかもしれません)
雨風の初日にもめげず、
その後すかさず通期パスを購入したのは、私です。
注)
- 万博に行くなら、パビリオンの事前予約が大事!
- 予約は、2ヶ月前まで・7日前・3日前・当日とチャンスがあります
- 予約解禁日の0時にはサイトが激混みし人気パビリオンからうまります
- 時間予約は、朝9時の枠が一番スムーズに入場できるようです。
- レストラン予約もできればした方が良いですが、平日や夕方以降なら、空いているようです。
必須アイテム:
・入場券QRコードのスクショ
・モバイルバッテリー
・ポケットWiFi(あれば便利!)
・おにぎり、おやつ類(子どもは特に)
・スタンプラリー用のノート(子どもは特に。ミャクミャクのものは公式サイトで購入可能)
*スタンプが、子どもに(大人も)大人気で。世界旅行の気分!あなどれません!

Team Lemonade for the EXPO 2025!